AdSenseでads.txtの警告が出る。。

雑談blog
この記事は約2分で読めます。

どーもボクです\(^o^)/

なんと、やっとGoogle AdSenseの審査に合格したみたいです( ノД`)シクシク…

早速AdSenseにアクセスして広告の設定などやろうと思ったら、何か警告が出ている…

なになに。。「ads.txtのファイルの問題を修正してください。」

 

 

(;´Д`)はて??

 

 

そんなときは、google先生。

なになに、、、public_html内のサイトドメインフォルダ内にコードを入れる…と。。

なるほど!…って、サイトドメインファイルが見つからないんですが(;@_@??)

ボクはmixhostを使っているんですが、四苦八苦していろいろ調べた結果
mixhostの場合は

「独自ドメインを初期ドメインに設定すると、ドキュメントルートはpublic_html直下になる為にドメイン名のフォルダは作られない」

とのこと。

そりゃいくら探してもないはずだ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

てなわけで、さっそくやってきました!

①まず、AdSenseページよりads.txtファイルをダウンロードする。

②cPanellにログインしてファイルマネージャーを開く

③public_htmlを開いて、アップロードを押す。

④ファイルの選択で、最初にダウンロードしたads.txtをアップロード。100%になったら完了です!!

終わったら、一応確認の為に(サイトアドレス/ads.txt)にアクセスして、テキストの内容の画面が出たら正しくできています。

AdSenseのマイページでの警告についてはすぐには消えないみたいなので、ちゃんとセットできていれば気にしないで気長に待っていましょう。


まぁ、もしかしたら皆さん知っている内容だったかもしれないけど
この作業に、真面目に1時間弱ぐらいかかってしまったのでwww
僕みたいなド初心者の方の参考になればと思います\(^o^)/

それではまた!

雑談blog
\この記事をシェアする/
はんぺん@素人トレーダーのFXブログ

コメント