FX初心者におすすめの入門書

FX初心者へ
この記事は約4分で読めます。

どうもボクです\(^o^)/

今回は、ボクがこれまでに読んだ中で参考にしている本の紹介をしたいと思います。

比較的入門編の本なので、これからFXをやるっていう人や壁にぶつかって悩んでいる人に少しでも何か参考になればうれしいな(^^♪

FXで勝つための資金管理の技術~損失を最小化し、利益を最大化するための行動理論~

まずはやっぱり資金管理についての書籍!

資金管理に欠かせない、レバレッジや必要証拠金額、リスクリワードの計算式からエントリーするための条件など基礎から応用までこの一冊に凝縮している。

エントリーするときに、少しでも何となくエントリーしてしまうという人は一度読んでほしい一冊。

序章  なぜ9割の人が負けているのか?
第1章 資金管理だけで勝てる理由
第2章 プロが教える資金管理の間違い
第3章 資金管理で覚えておくべき基礎知識
第4章 資金管理に実際に必要な計算式
第5章 トレード許可証と実例紹介
第6章 一攫千金を狙うための資金管理の考え方
第7章 「トレード手法」を「最高のトレード手法」に変えるのは資金管理
巻末付録 「鹿子木式10の勝ちパターン」と「勝ちパターン1」について

相場の壁とレンジで稼ぐFX

次は、ダウ理論に基づいた「壁」の考え方!

相場の「壁」とは、売り買いが均衡して一時的に値動きが止まる場所。長い時間軸での壁のほうがより強力であり、そこをブレイクすると強いトレンドとなる。

ダウ理論を軸に、複数時間軸を監視する「マルチタイムフレーム」の考え方やテクニカルを組み合をせてレンジブレイク前のエントリーで利幅を獲得する。

実際のリアル相場のチャートを用いて解説してあるので理解しやすく、実際のトレードに応用もしやすいのがすごくいいです。とても使いやすい一冊。

第1章 取引タイミングを探すマルチタイムの視点
第2章 トレードのコツは相場の壁を見つけること
第3章 相場の壁を意識したFXトレードの実践
第4章 ダウ理論をテクニカル指標で補強する
第5章 すべての技術を使いあらゆる場面でトレードする

FXチャートリーディングマスターブック

最後はこれ!ローソク足のチャートを見て将来のチャートを予測する。それがチャートリーディング!

これは少し応用編になるかな。。ボクもまだまだ全部は理解しきれてないし応用しきれていない(-_-;)
一通りのテクニカル指標についての見方と利用法について書かれてます。

チャートリーディングとは?例えば、お医者さんが薬を出したり手術を行うと判断したとき何を根拠にしているか。それは事前の検査をもとにしており、その検査がテクニカル分析に該当して、医師の判断がチャートリーディングに該当する。

ほほぉーと思いましたね。先を読むためには、事前の情報が不可欠。その情報は複数根拠があるほど強くなる。過去の値動きを見て、先の動きを予想する。FXって結局これに尽きません?

トレードに少し慣れてきたころ、一度立ち止まって読んでみませんか?

第1章 マーケットに勝つために必要不可欠なメソッド チャートリーディングの基本を知ろう!
第2章 知っているようで実は意外と知らない ローソク足は相場を知る最強のツールだ!
第3章 勝っているプロの必須ツール 移動平均線の本当の意味を探ってみよう!
第4章 移動平均線の進化形 MACDの効果的な使い方をマスターしよう!
第5章 順張りでも逆張りでも使える 便利なストキャスティクスの正しい活用法
第6章 ローソク足と一緒に表示される ボリンジャーバンドのここに注目!
第7章 順張りか逆張りか、注文方法をどうするか プロのトレード戦術のキモをマスターする
第8章 豊富なケーススタディで理解する これがチャートリーディングの実態だ!
第9章 勝ち組プロが実践している 低リスクで実戦的なトレード手法
第10章 収益性をグンと高めるには 正しいマネーマネジメントが大切!
第11章 トレードの前・後で必ず行おう! 勝ち組投資家のルーティンワークの中身


さて、ボクが参考にしている3冊の本を紹介しましたが、もちろんこれを読んだから勝てるようになるとかそういうものではないのでお願いしますねw
どれも非常にわかりやすくまとめられていて、FX初心者の方が取り入れやすい内容だと思うし、トレードに慣れてきた方も一度立ち止まり自分のトレードを振り返るために最適な内容だと思います。

この内容が、少しでも皆さんのお役に立てばれしいと思います\(^o^)/

コメント