どーもボクです\(^o^)/
前回の記事ではSNSの使い方についてちょっと書いてみたけど、今回はメンタルコントロールについて考えてみようかと。
ボクは一時期いろいろとあって精神科医に通っていて、そこでメンタルコントロールというほどの大層なものではないけれど、気持ちの作り方や考え方のようなものを教えてもらいました。
動物には感情があり、人間はそれを言語化できる唯一の動物でそれゆえに一つ一つの言動に慎重にならなければいけない。
SNSというかネットの世界って基本的には、相手の顔が見えない状況で相手の反応も分かりづらい。
だから、それを見ている相手のことを考えずに思ったことをそのまま書き込んでしまう人が結構な数いると思います。それが相手を傷つけているとも知らずに。。
心を乱すSNS
SNSはうまく使えば、これまでに出会うことのなかった人との出会いや新しい知識の吸収、ビジネスへの発展などとてもたくさんの利点があるけど、自身の心を乱す道具にもなるんだよね。
承認欲求
人はおそらく全員に承認欲求があります。それが強いか弱いかの違い。誰でも褒められたらうれしいでしょ??
ただ、その承認欲求を自分が持っていると意識をしていないと、「いいね」の数がいつもより少なかったり否定的な意見を書かれたりしたときに無意識のうちに心を乱されて「もっといいねが欲しい」とか「この人は俺(私)のことを分かってくれない」とかマイナスな感情が出ている事にも気づきにくくなります。
承認欲求が強すぎると、常に周りの目を気にしてしまい「他人から自分がどう見られているのか」を気にするようになってしまい本当の自分自身を見ることが出来なくなってしまいます。
そして、よりよい自分を表現するためにいいねをもらいやすいような見栄を張った投稿を続けてしまい終いにはそれに疲れてメンタルを乱していく結果につながることもあります。
また、他人と自分とを比べる事をして自分のほうが優位に立とうとする。そんな時に、他人の投稿でリア充な投稿を見たり自分ができないようなことをやっている人の投稿を見ると、強い劣等感にさいなまれて自分を否定したり、最悪はその人を攻撃してしまったりします。
そもそも、なんでそんな風になってしまうかっていうと、自分に自信が無いことが一番の原因にあって自信が無いからこそ無意識のうちに他人と比べて自分の優位性を探す。ってことをしちゃうんだよね。
そんでもって、こんな感情はFXをやるうえでもとても邪魔な感情になっちゃいます。
FXとSNS
皆さんはFXって何のためにやってます?
俺はお金が欲しくて、お金持ちになりたくてやってます。
たぶんほとんどの人がそうだと思うんだけど、、どうでしょうか。
FXをやるうえでTwitterでの情報ってすっっっごく役に立ちます。まぁFXに限らないかもだけど。
でも、Twitterを見てると「今日〇〇万円勝ちました!」とか「1日でミリったww」てきな爆益ツイートをよく目にします。
そんなツイートを目にしたとき、ほかの人より優位に立ちたい人は「俺にも同じようにできるんじゃないか?」って思って無茶なトレードに手を出してしまったりします。
そして、結局損失を出してしまいお金と一緒に自己肯定感まで壮大に失っていきます。。。
それでも本当に気付けない人って、何が原因だかわからずに負のループから抜け出せずに同じことを繰り返して行っちゃうんですよね。目的を見失ってるから。本当の自分自身を見ようとしないから。
見栄を張るためにFXをやってるんですか?違うんじゃない?きっと。。
承認欲求のメリット
ここまで、承認欲求のデメリットばかり書いてきたけどもちろんメリットもあります!
承認欲求=なんか良くないもの
ってイメージがあるような感じがするけど全然そんなことはないし、むしろ最初に書いたように人間だれしもが持っているものであって、自分の承認欲求の気持ちに気付けるかが一番重要だと思う。
目標を達成する原動力になる
承認欲求は、人に認められたいという気持ちであり、その気持ちは自分のやる気を高める効果があります。自分が認められるために結果を残そうとモチベーションを上げて行けるので行動力が増してより高い目標を達成しようと頑張れます。
ただ、注意しなければいけないのは自分の実力を鑑みて設定した目標でないと絵に描いた餅になってしまいます。他人と比べての高い目標ではなく自分の実力に対しての少し高い目標を設定することが大切です。
成功体験により自己肯定感が高まる
他の人に認めてもらいたいという気持ちをもって行動して結果がついてくると、自己肯定感が高まります。そうすると次のステップへ進むための原動力となりより高い目標への行動力が増します。
この成功体験というのが重要で、成功体験が多い人は自分で自分を認めることが出来るようになり他人の評価をあまり気にしなくなってきます。
承認欲求を自覚するためには
自分の承認欲求を自覚して自分自身を理解することによって承認欲求とうまく付き合っていく事が大切で、そうすることによってより生きやすい生活を送ることが出来ます。
ありのままの自分を受け入れる
人間だれしも長所と短所があります。完全無欠のパーフェクトヒューマンなんて存在しません(中田敦…ww
自分自身の短所にしっかりと目を向けてそれも含めて自分であるとしっかりと理解しましょう。
短所だって見方を変えれば長所になるかもしれないしね!
他人は他人、自分は自分
自分よりできる人を見ると比べてしまうのは、この競争社会で自然の摂理です。ただ比べて自分を卑下することをしてしまうと自己肯定感の低下につながります。
他人のリア充を目撃しても、「あー、楽しそうでよかったねw」と思えるように意識するだけでも気持ちが変わってきます。
比較をするのなら、今までの自分と比較して成長できているのかどうか。これが重要なので他人基準ではなく自分基準で考えると自己肯定感を低下させないことに繋がります。
隣の芝生は青く見えるというけれど、苦労していない人なんて絶対にいないと思うし、他人の一部分だけを切り取って羨ましがっていてもなんの意味もありません。
SNSから離れる時間を作る
やっぱりSNSって大勢の承認欲求の塊みたいなものなので、みんなリア充アピールがすごいw
だから、見てるとどうしても他人を羨ましく思ってしまうので思い切ってSNS絶ちをする時間を作ることも有効的な手段の一つだと思います。
SNSに使っている時間を自分の成長のために勉強の時間に使ったり、趣味の時間に使ったりしてより建設的な時間の使い方を考えてみましょう。
自分の感情を素直に出す
これって結構難しいことなんだけれど、素直に感情を出せないときってやっぱり他人の目を気にしていて「これを言ったらどう思われるんだろう」とか「嫌われないかな」とか思っているときなのでその考えがあるうちはやはり自分に自信が無い状態なのです。
もちろんTPOや空気を読むってことは大切だし、人に嫌われてもどうでもいいやって感じは良くないけど、嫌われる勇気ってのも必要だと思います。
まとめ
結局、承認欲求っていう「他人から認められたい」というのは誰しもが持っている感情で、それとどううまく付き合っていくかが重要だと思います。
うまく使えば、自分の能力を最大限に生かすことが出来るし、またその逆もあり得る。
ボクは、SNSの他人の投稿は話半分だと思ってみているし、爆益ツイートなんか見ると羨ましいなーとは思うけど自分には関係ないことだと割り切っている(はず…w
SNSはうまく使えば、本当に優れたツールになるので皆さんもうまく使って人生豊かにしていきましょう!
いろいろと書いてきたけど、これは全部ボクの主観で、これまでの経験から思ったことなので正解かどうかは分からないけど、少しでも何かの役に立てばうれしいです。
本当は、マインドフルネスとかいろいろと書きたいけど、それやってるとめっちゃ時間かかりそうなのでボクが読んだ本のリンク貼っておくので、興味ある人は見てみてね。


コメント